仕事
40代のサラリーマンというと、基本的には会社の中枢でバリバリと働く存在です。管理職として現場と経営者の間を走り回り、結果を求められる重要な存在・・・ですが、人によっては、今の会社を辞めたい・・・転職したい・・・と考えている人も多いことでしょ…
投資と聞くと、人によっては敬遠してしまう人もいるようですが、余剰資金があるのであれば、投資は検討したほうがいいと、個人的には思います。 投資はお金が増えたり減ったりを繰り返しますので、精神衛生上悪い、という人もいますが、それは余剰資金、つま…
最近仕事で動画編集等もやるので、会社よりMacBook Proの16インチモデルを貸与されました。プライベートで使用しているMacBook Airが13インチですので、どんなもんかと思い、使用してみたところ・・・ めっちゃいい・・・わけです。
字が汚くて、いつも会社で苦情がくる私です。すいません・・・。こればかりはどうしようもなく、できるだけ丁寧に書いてはいるんですが、独特な文字らしく、読みづらいらしいです。 そんな字が汚い私ですが、文房具が結構好きです。ボールペンやメモ帳といっ…
ほとんどの企業で課題になっているのと考えられるのが、人材育成。若手社員を育てていくのは難しい、という声はよく聞かれます。 特に中小企業の場合、育成する側の上司のほとんどが、プレイングマネージャーのため、自分の仕事をしながら、部下の育成にも力…
無能な上司は、仕事を行ううえで、管理しかしません。管理職なのだから管理していいんじゃない?と思われるのかもしれませんが、管理は仕事の一部であり、管理のみしかできない上司は無能です。
新年度が始まり、バタバタな最近です。私ごとですが、昇進しました。昨年度も昇進させてもらい、続けての昇進ということで、いろんな意味で大変です。 役職には興味はないが・・・ 個人的には役職には興味はありませんが、やりたい仕事ができるようになって…
仕事柄、紙とペンは欠かせない。一時は完全ペーパーレスを試みたが失敗。というか紙にペンで書くという行為はやはり捨てがたい。最近は、A4のコピー用紙の裏紙をノート代わりに使用している。 クリップボードフォルダ PUレザー会議パッドクリップファイルバ…
新年が明け、そろそろ仕事始めの方も多いと思います。「今年こそは会社で活躍したい」と誓っている人も多いはずです。しかし、闇雲に仕事をしても、活躍できるかどうかはわかりません。 会社で活躍するには、活躍するための方法があります。2020年に会社で活…
2020年になり、心機一転、ノートも変えていこうと考えています。本当はペーパーレスを考えていて、iPad7世代を購入したのですが、どうにもApple Pencilに馴染めません。 そこで、現在持っている手帳を再度利用しようと、リフィルを買いに行ったのですが、ト…
週報という意味のない雑務が我が社にはある。ちなみに私に週報業務はない。一定の社員に週報提出が義務付けられている。無駄。 しかし無駄でも決まりである以上、提出するのがサラリーマンであり、組織で生きていく掟なのだ。 新人に週報を出すよう命じてい…
年が明け、1月から3月にかけては、新生活への準備が忙しいという人も多いと思います。そして、そのような新生活の一つに、転職があります。 特に新年度を迎える4月には、転職をしたい、または新たな戦力を迎えたいという、転職希望者、企業の思惑が一致する…
2019年です。あけましておめでとうございます。 このブログも地味に3年ほど経っていますが、昨年はほとんど記事を書かないまま、1年が過ぎてしまいました。 こちらでブログを書かないぶん、ウェブライターの副業をやったり、本業に精を出していました。おか…
現在、転職は当たり前と言われてはいますが、転職をしたことで、年収が下がってしまう可能性もあります。 特に30代という年代で転職を考える場合、20代の時ほどに勢いで転職するのは難しいはずです。私も30代ですが、何度も転職を考えたことがありますし、現…
中小企業向けの補助金で、最大1000万円が補助されるというものづくり補助金の二次公募の延長が発表されています。 今回の北海道地震の影響を鑑みての措置のようですが、正直よかったと思っている申請者の方は多いのではないでしょうか? 今回のものづくり補…
世間はゴールデンウィークですが、私は仕事です。厳密には会社は休みですが、残っている仕事がありますので、最低限はやっておこうと考えています。 それにしても4月は忙しかった・・・ とにかく忙しくて忙しくて、どんなに朝早く出勤して夜遅くまで仕事して…
最近、リアルに会社を辞める日のことを想像することがあります。 「どのタイミングで辞表を出すべきか」 「代わりの人が入ってこなかったらどうなる?」 「引き継ぎどうしよう?」 「送別会とかめんどくさい」 「有給どれだけ使える?」
営業マン必須アイテムの一つ、ボールペン。私も毎日使用しています。というかボールペンを無くしたり、インクを切らしたりしたら結構焦ります。それぐらい重要。 そんな重要なアイテムのボールペン。皆さんご存知のように、種類も金額も豊富にあるのですが、…
仕事というのはその仕事に対して需要があるから生まれるものであって、需要がなくなればその仕事も無くなるのは必然。 そして世の中には人の不幸が飯のタネになっているという人も多い。 多分、私の仕事もその部類に入る。最近は顧客と「仕事が減ってきて困…
4月も今日で終わり、明日から早くも5月。ゴールデンウィークに突入した人も多いかと思います。私自身は暦通りに動いていますので、明日、明後日も普通に仕事です。 4月は特に忙しく、ブログも数記事しか書けていなくてアクセスも減る一方ですが、まあ気にし…
新生活の始まる4月。新年度の4月。本日、4月3日付で昇進しました。役職は係長。THE・中間管理職といった感じです。 私の会社は従業員100人前後の中小企業ですから、係長といっても、一体なんの係なのかよく解らないのですが、役職をあげてもらえるということ…
仕事やスポーツ、趣味、恋愛。全てそうなのですが、事前準備って本当に重要だな。と最近特に思っています。 本などにも「物事は事前準備で9割決まる」とよく書いてありますが、あれは本当ですね。 行き当たりばったりでうまくいくことは本当に稀で、本当に…
最近かなり騒がれているWELQのパクリ問題。 WELQ以外の他のキュレーションサイトも軒並み記事公開の停止を行っています。 よく読んでいたサイトもあり、ちょっと残念。 しかし、今回の問題は自分もいろいろと考えさせられる部分がありました。
撤退戦。戦国時代では殿戦(しんがりせん)とも呼ばれていた戦いは、最も過酷で最も重要な戦いであったと言われています。 撤退戦を行う部隊の主な役目は、本隊を敵の追撃から確実に逃がすための時間稼ぎを最小の兵で行うこと。 勝ち戦、または一戦を交えず…
先日、仕事関係の飲み会で行った居酒屋がとてもオシャレだったんですよ。 いつもは大衆居酒屋でワイワイやって飲む(私はほぼ下戸)のですが、テーブルがあって椅子が人数分用意してあり、適当に注文するわけではなく、コースで少量ずつ料理が運ばれてくる。…
今日も朝6時から夜22時まで仕事でした。 社畜といえばそうですが、最近は自分はフリーランスであると考え、社内起業を目標に仕事に取り組んでいます。 事実、営業という仕事柄、一歩外に出れば完全に自分の裁量で1日を過ごせます。
ヤフオク販売を始めて3ヶ月目。 出品数はそこまで増えてはおらず、35品目程度。 値段設定も他出品者をそこまで意識せず、こちらに最低限の利益が出るような価格で設定。
仕事で問題が発生しています。 その問題は数年前から発生しており、ずっと問題解決のための糸口を探し、行動していたのですが、いっこうに解決の道筋が見えてこない状況です。 その問題に携わる人が多くいるので、色んな人に話しを聞くのですが、聞く度に話…
値上げは立派な戦略。それは解る。 しかし、値上げをするにはそれなりの理由がいる。 更にその値上げする商品が自社商品、唯一無二の商品であれば値上げをいくら行っても、熱心なユーザーはそれを許容する。
会社と社員の関係は上下ではなく双務だと思っています。 会社は如何に効率よく社員が業績を伸ばすことができるかを考え、その環境を整えていく。社員は如何に自身の力をフル活用し、利益を会社に与え、自身の収入を増やすかを考える。 完全なwinwinの関係で…