ごちゃまぜにゅーす

副業、IT、ニュース、トレンド、日記、興味があることをごちゃごちゃと書き記していきます。

上司は教えるのではなく伝える気持ちで部下に伝えよう

ほとんどの企業で課題になっているのと考えられるのが、人材育成。若手社員を育てていくのは難しい、という声はよく聞かれます。

 

特に中小企業の場合、育成する側の上司のほとんどが、プレイングマネージャーのため、自分の仕事をしながら、部下の育成にも力を入れなければならず、大変な状況にあるようです。

 

私の会社では、最近は私が人材育成の担当をしています。私もプレイングマネージャーですが、他の社員よりは自由がききますので、人材育成にそれなりに集中できる環境です。

教えるという傲り(おごり)

会社でよく、後輩や部下に偉そうに指示を行い「教えてやってる」感を出している人がいますが、はっきり言って無能な上司だな・・と思います。実際、私が出会った上司で、このような上司で優秀だった人はいません。

 

プレイヤーとしては優秀でも、マネージャーとしてはダメです。

 

そもそも、教えてやるという態度では、人に伝えることは無理ですし、相手がよほど教えを乞うてきていなければ、伝わりません。そもそも一方的に上司から教えられても、必要最低限の業務内容以外、部下は聞いていません。

 

教えるというのは傲りです。上司は教えるのではなく「伝える」ことが重要です。

 

教えると伝えるの違い

教えるというのは、業務の手順、やり方、方法です。こういう作業は、誰でもできます。上司ではなくても、やり方を知っている同僚や先輩事務員でも可能です。

 

人材育成をやる場合、仕事の「やり方」ではなく「あり方」を伝える必要があります。「あり方」とは、心構えや考え方、社内、社外で生き抜くことのできるスキル等です。

 

もちろん、人材育成は社内で結果を出してもらい、会社に貢献してもらうために行います。しかし、人材育成を本当に行うのであれば、社内で通用するスキルだけではなく、社外でも通用するであろう、仕事の本質的なスキルを伝えていくことが必要です。

 

教えるのではなく、伝えることが重要です。教えるというのは事務的であり、投げやりです。伝えるというのは、自分の経験をを含め、相手の理解に沿って話をすることになります。

 

なんとなく抽象的ですが、教えると伝えるは根本的に違うので、注意しましょう。

 

部下は常に上司を見ている

部下は常に上司を見ています。「この人は自分の上司にふさわしいのか?」という査定をしています。上司が部下を査定するように、部下も上司を査定しています。

 

ただ、仕事を教えているだけの上司は、部下からの査定は低くなり、結果として部下の業績は上がらない可能性があります。逆にしっかりと仕事のあり方を伝えていれば、最低でもマイナスにはならないはずです。

 

上司は部下に教えるのではなく、しっかりと伝える努力をしていきましょう。